この度は、当サイト「ドックフードいろは」にお越しいただきありがとうございます。当サイトでは、愛犬の健康維持をサポートするドックフードの安全性について徹底的に分析しておすすめをご紹介しています。
ドックフード選びで、こんなことを悩んでいませんか・・・?
- 愛犬の健康維持におすすめのドックフードって?
- 安価なドックフードって本当に安全なの?
- 愛犬が毎日が喜ぶ、家計にも優しいドックフードってあるの?
などなど、日本国内で販売されているドックフードは、数えきれないほどの種類があって、どれを選べばいいのかわからないですよね!そこで、当サイトの編集長である私が、人気でおすすめのドックフードを辛口評価していこうと思います!
辛口過ぎてメーカーさんに怒られる覚悟で、ドックフードのあれこれをお教えしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
\おすすめのドックフードはこちらから!/
Contents
- 1 ドックフードのおすすめを見分ける方法ってあるの?
- 2 ここが大切!安全性の高い良質なドックフードを選ぶ5つのポイント!
- 3 有名ドックフード30種類の安全性・価格・お試し制度を比較
- 4 【150種類から厳選】人気ドックフードおすすめランキング10選!
- 5 迷ったら!モグワンのドックフードをおすすめする7つの理由!
- 6 市販のドックフードでおすすめはないの?
- 7 国産無添加おすすめドックフードの安全性を徹底比較!
- 8 おすすめドックフードを比較すると意外な事実が!?
- 9 ドックフードの種類でドライ・ウェット・半生どれがおすすめ?
- 10 ドックフードで補えない栄養素はどうすればいいの?
- 11 口コミや問い合わせが多いドックフード選びとは?【Q&A一覧】
- 12 まとめ
ドックフードのおすすめを見分ける方法ってあるの?

良質なおすすめドックフードを探している人は意外と多いですよね!それでは、ドックフードを選ぶときに重要視している事ってありますか・・・?
知名度の高いフードや、お友達が使っているからという理由などで、ドックフードを選んでいたら、原材料に不安な食材が使われている可能性もあります。
では、不安な食材をカンタンに見分ける方法は簡単なのでしょうか?実は、意外と簡単で、粗悪な原材料を確認して安全なドックフードを選んであげる方法がおすすめですね!
そこで、不安な食材をまとめてみましたので、今与えているフードや、これから与えようと思っているドックフードの原材料を徹底的にチェックしてみましょう!
○○ミール、○○エキス、○○パウダー、○○ミート、○○副産物(肉副産物、鶏副産物、魚副産物など)、肝臓腺粉、○○消化物、家禽副産物粉、魚粉、あらびき粉、骨粉(ボーンミール)、動物性油脂、獣脂、家畜油脂、家畜類など
小麦、とうもろこし、コーングルテン、トウモロコシ粉、大豆、大豆ミール(大豆油カス)、白米、塩、砂糖、ビートパルプ、セルロースなど
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、没食酸プロピル、エトキシン、プロピレングリコール、亜硝酸ナトリウム、セレン化合物、安息香酸類、ソルビン酸カリウム、ポリリジン、プロタミン、グリシリジンアンモニエート、ソルビトール、二酸化チタン、赤色2号、赤色40号、黄色4号、青色2号、赤色3号、赤色105号、青色1号、青色102号、黄色5号、黄色6号など
ここまで、粗悪な食材や危険な成分を紹介しましたが、必ずしも上記の食材が危険という事ではありません。
メーカーが提示している情報の中には、4Dの疑いがある原材料を使用していても、人間が食べれるヒューマングレードのものもありますので、公式サイトなどで情報を確認してから判断しましょう!
ここが大切!安全性の高い良質なドックフードを選ぶ5つのポイント!
粗悪な原材料も理解して頂けたと思います。ここからは、安全性を重視した愛犬の長生きや健康維持におすすめする、ドックフードの選び方を5つポイントでご紹介します。
1、主原料に良質な肉を豊富に使ったドックフードを選ぶこと!

犬に必要な栄養素は良質な肉類を使用した動物性タンパク質が豊富なドックフードです。子犬用~高齢犬(老犬)用にも絶対に必要で高タンパクが悪いということはありません。
植物性タンパク質が多いドックフードでは意味がありませんので、新鮮な肉類を豊富に使用しているドックフードを選びましょう。
肉の使用量が50%~70%を目安にするといいでしょう!
2、体に害のある人口添加物を使用していない無添加を選ぶこと!

犬の体に害があり病気のリスクが高くなる危険な添加物が入っていないドックフードを選ぶことが大切です。危険な添加物ではガンなどを引き起こすことが実際にわかっています。
AAFCO基準値内で使用していても危険と判断できる添加物を使用していないドックフードの方が安全性が高くおすすめですね!
3、アレルギー対策にグレインフリーのドックフードを選ぶこと!

かさ増しの為に使用している穀物が多過ぎると穀物アレルギーを引き起こす原因になります。穀物が絶対にダメという事ではなく、ビタミンやミネラルを補充するために適度な量を使用している場合は、安全だと評価できます。
小麦粉やトウモロコシなどの栄養価が低い穀物の場合は、愛犬の消化器官に負担をかける場合もありますので注意しましょう!
4、負担の掛からない続けやすいコスパのドックフードを選ぶこと!

良質なドックフードを選ぶ時に、価格が高ければ良いということではありませんね!良質な肉原材料やグレインフリー、無添加で安全なドックフードでも続けやすい価格のドックフードも数多く販売されています。家計が苦しくなるなど無理な購入は控え続けやすい物を選びましょう。
目安の価格では2kgで4,000円~6,000円以内で1日のコスパが200円前後のドックフードがおすすめですね!
5、まずはお試しできるドックフードを選んでみましょう!

市販で購入できる1kg1,000円以下の安価な物から良質なドックフードに切り替えると、高いと感じますし、「食べない」時もあります。
1カ月ぐらいお試しができる1.5kg~2.0kgほどでお得に購入できるメーカーを探しましょう!
有名ドックフード30種類の安全性・価格・お試し制度を比較
原材料(30点) | 総合的な栄養バランスと、良質な肉を使用していると、点数が高くなります。4Dの疑いがあればマイナス評価となります。 |
穀物類(20点) | 主原料に穀物を使用しているドックフードはマイナス評価となります。グルテンフリーは粗悪な穀物を使用していないので評価が高くなります。 |
添加物(20点) | 基準値内の使用であっても、使用している事実があるとマイナス評価となります。4Dと疑われる場合は危険な添加物を使用している場合もあるのでマイナスです。 |
安全性(20点) | 原材料・穀物類・添加物の3つの総合的な安全性と、ドックフードに使用している原材料・成分値の評価をしています。 |
継続性(10点) | ここに限っては、価格が安いドックフードほど評価が高くなります。価格と原材料が見合っているかも評価対象としています。 |

評価 | 1kgの価格 | お試し制度 | |
モグワン おすすめ 初回半額 全年齢 |
95点 | 1,980円 | ![]() |
カナガン おすすめ 全年齢 |
93点 | 1,980円 | ![]() |
ブッチ おすすめ トライアルセット 全年齢 |
90点 | 1,755円 | ![]() |
このこのごはん おすすめ お試し 全年齢 |
90点 | 3,500円 | ![]() |
馬肉自然づくり おすすめ お試しあり 全年齢 |
90点 | 2,400円 | ![]() |
ナチュロル 100円サンプル 全年齢 |
90点 | 2,930円 | ![]() |
ピッコロ シニア犬 |
90点 | 1,980円 | ![]() |
アランズナチュラル 全年齢 |
90点 | 1,980円 | ![]() |
ファインペッツ極 おすすめ 初回1,000円 全年齢 |
88点 | 3,518円 | ![]() |
いぬはぐ おすすめ お試しあり 全年齢 |
88点 | 1,986円 | ![]() |
オリジン 全年齢 |
88点 | 3,000円 | ![]() |
犬心 おすすめ お試しサンプル 全年齢 |
85点 | 2,600円 | ![]() |
ファインペッツ おすすめ お試し1,000円 全年齢 |
85点 | 2,260円 | ![]() |
UMAKAうまか お試しあり 全年齢 |
85点 | 2,656円 | ![]() |
アカナ 全年齢 |
85点 | 2,900円 | ![]() |
ナウフレッシュ 全年齢 |
85点 | 2,420円 | ![]() |
ティンバーウルフ 全年齢 |
83点 | 2,280円 | ![]() |
ネルソンズ 子犬/成犬 |
83点 | 1,980円 | ![]() |
みらいのドックフード 全年齢 |
83点 | 3,700円 | ![]() |
オソピュア 全年齢 |
83点 | 2,151円 | ![]() |
フレッシュミックス 全年齢 |
83点 | 2034円 | ![]() |
ヤラー 全年齢 |
80点 | 2,050円 | ![]() |
ドッグスタンス お試しあり 全年齢 |
80点 | 4,000円 | ![]() |
わんこのきちんとごはん お試しあり 全年齢 |
80点 | 3,600円 | ![]() |
アガリクスIS 全年齢 |
78点 | 1,900円 | ![]() |
ソリッドゴールド 全年齢 |
78点 | 1,525円 | ![]() |
ピュリナワン 不定期お試し 全年齢 |
70点 | 900円~ | ![]() |
サイエンスダイエット 全年齢 |
58点 | 1,194円~ | ![]() |
ユーカヌバ 全年齢 |
48点 | 949円~ | ![]() |
ロイヤルカナン 全年齢 |
48点 | 900円~ | ![]() |
アイムス 全年齢 |
35点 | 700円~ | ![]() |
この比較表での評価点数は、ドックフードに記載されている原材料を参考に判断しています。メーカーによって添加物の種類や原材料の質が様々なので、各ドックフードをクリックして詳細もチェックしてくださいね!
人気ドックフードを評価した点数順に並べてみました!当サイトでも非常に人気があるモグワンドックフードは、初回半額キャンペーン中ということもあって、申込数が本当に多いです。
また、ブッチやファインペッツもお得なトライアルセットなどのお試しがあるので、一度は試してみたいドックフードですね!
次は、比較したドックフードの中でもおすすめできるものをランキング形式でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【150種類から厳選】人気ドックフードおすすめランキング10選!
ここからは、みなさんも気になる、おすすめドックフードランキングをご紹介していこうと思います!日本で販売されているドックフード150種類の中から厳選してランキング形式でおすすめを紹介します♪
評価した基準は、「栄養バランス・無添加・穀物・コスパ・お試し制度」の5つを基に選んでいます。


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 3,960円/1.8kg お試し1,980円/1.8kg |
生産国 | イギリス |
詳細 | グレインフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 3,960円/2.0kg |
生産国 | イギリス |
詳細 | グレインフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 3,500円/1.0kg 2,980円/1.0kg(初回お試し) 5,960円/1.0kg×2袋(お試し後の定期コース) |
生産国 | 日本(国産製造) |
詳細 | グルテンフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 1,263円/800g 2,527円/2kg トライアル 3,000円/2.7kg |
生産国 | ニュージーランド |
項目名 | グルテンフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 3,000円/1kg 2,400円/1kg(お試し) 6,840円/1kg×3袋(お試し) |
生産国 | 日本 |
詳細 | グルテンフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 6,980円/1.5kg 5,980円/1.5kg(定期コース) 2,480円/1.5kg(お試し) |
生産国 | イギリス |
詳細 | グルテンフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 4,980円/1.7kg お試し100円 |
生産国 | 国産 |
詳細 | 日本製、グレインフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 3,960円/2kg |
生産国 | イギリス |
詳細 | ラム肉メイン、グレインフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 5,278円/1.5kg 1,000円/1.5kg(お試し) |
生産国 | オランダ |
詳細 | グレインフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |


総合評価 | ![]() |
---|---|
価格/容量 | 3,960円/1.5kg |
生産国 | イギリス |
詳細 | 7歳以上、グレインフリー、人口添加物不使用、ヒューマングレードの食材を使用 |
迷ったら!モグワンのドックフードをおすすめする7つの理由!

- 人間も食べれるヒューマングレードの食材!
- グレインフリーで炭水化物源は低GI値のサツマイモ!
- 粗悪な人口添加物を使わない無添加ドックフード!
- 動物性タンパク質は良質なチキンとサーモン!
- 脂質は良質なサーモンオイルやココナッツオイル!
- 栄養満点のヘルシーな野菜やフルーツを使用!
- 安全性が高く信頼できるペット先進国イギリスの工場で製造!
モグワンドックフードをおすすめする理由は、「ヒューマングレード(人間が食べれる食材を使用)」「グレインフリー」「粗悪な人口添加物を使用していない無添加」という、ドックフードを正しく選ぶ時に調べる要素が適正だからです!
さらに、手作り食をコンセプトに製造されているので、野菜やフルーツなどの酵素を、毎日の食事から自然に取り入れることができるので人気があります!
また、外国産特有の高タンパク質過ぎないところが、日本で生活している室内犬に、もっともおすすめできるドックフードとなっています。
TVのCMでも放送(現在は関東地方のみ)するようになって、さらに人気が高まってきています。こんなモグワンのドックフードなのですが、当サイト限定で半額キャンペーンを実施中です♪是非「食いつき」「安全性」「ドックフードの質」を手に取って確認してみてはいかがでしょうか!!
\初回半額キャンペーン中!/

さらに、モグワンを愛犬に与えた私の口コミで、原材料や安全性など嘘偽りなく、すべてを辛口評価してみました!モグワンが気になるあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
https://hanarichu.com/mogwan/
市販のドックフードでおすすめはないの?
主原料 | 人口添加物 | 穀物 | |
ピュリナワン 2,551円/4.2kkg |
チキン | ![]() |
![]() |
カークランド 6,156円/18.14kg |
ラム肉 | ![]() |
![]() |
サイエンスダイエット 2,600円/3.3kg |
チキン | ![]() |
![]() |
愛犬元気 1,296円/2.3kg |
穀類 | ![]() |
![]() |
ビタワン(もっちりふっくら) 821円/960g |
小麦粉 | ![]() |
![]() |
いぬのしあわせ 670円/1.3kg |
穀類 | ![]() |
![]() |
ペディグリー 2,776円/5.5kg |
穀類 | ![]() |
![]() |
愛情物語・霧島鶏 1,410円/840g |
チキン | ![]() |
![]() |
アイムス 1,059円/1.2kg |
肉類 | ![]() |
![]() |
市販のドックフードでも選び方は同じで、「良質な肉を使った動物性タンパク質が豊富・人口添加物不使用・穀物不使用」の3つを確認することが大切ですね!
スーパーやホームセンターで販売されている安いドックフードは、コスパに優れているのでついつい手に取ってしまいがちですよね。しかし、愛犬の健康維持を思うのであれば、使用している原材料を見てあげてください!
それでも、どれがいいのか迷ってしまったら、当サイトでおすすめしているドックフードをお試ししてみてもいいですね!キャンペーンや100円モニターなどを利用して食いつきチェックするのもいいですね♪
\おすすめのドックフードはこちらから!/
国産無添加おすすめドックフードの安全性を徹底比較!
主原料 | 穀物 | 人口添加物 | |
1位 ナチュロル |
牛・鶏・馬・魚の生肉(55%) | ![]() |
![]() |
2位 このこのごはん |
鶏肉 | ![]() |
![]() |
3位 UMAKA |
華味鳥 | ![]() |
![]() |
4位 Dr.ケアワン |
鶏肉 | ![]() |
![]() |
5位 馬肉自然づくり |
馬肉・鶏肉 | ![]() |
![]() |
ここまで、1位~5位の国産おすすめドックフードを比較してきました。国産ドックフードでは、グレインフリーのドックフードはナチュロルくらいしかありません。
しかし、おすすめの国産ドックフードほとんとがグルテンフリーになっているので、アレルギー対策としても考えて作られていますね!また、主原料のお肉も良質な物を豊富に使用しているので、栄養価も高いです。
しかし、海外製の良質な動物性タンパク質を豊富に使っているドックフードと比べると価格が非常に高くなるデメリットもあります。
国産にこだわりを持っている人も多いので、お財布に合わせて国産ドックフードを選んでみましょう!
\おすすめの国産ドックフードはこちら!/
おすすめドックフードを比較すると意外な事実が!?

ドックフードは、使用している食材や成分値の違いなど、様々な商品が販売されています。なので、愛犬が好きなチキンであったり、魚系であったりと、好みも変わってきますよね。
人気ドックフードだからといって、愛犬の苦手な肉類を無理やり与えても、「食べない」という結果になってしまうこともあります。
さらに、「カナガンとモグワンのドックフードで迷っているけど・・・」という方にも、どちらが愛犬にベストな食事なのかも詳しく分析していますので、参考にしてみてくださいね!
おすすめドックフードを比較することで、意外と気づけなかった違いが分かってくるので一度参考にしてみてくださいね♪
ドックフードの種類でドライ・ウェット・半生どれがおすすめ?
種類 | メリット | デメリット |
ドライ | 歯にも良い。 保存方法が簡単。 価格が安い。 |
穀物を多量に含んでいることもあるので穀物アレルギーに注意。 |
セミウェット | 犬が好むことが多い。 歯の弱い犬には良い。 保存期間が短い。 |
保存料や酸化防止剤に危険性の高い人口添加物を使用していることもある。 |
ウェット | 犬の食いつきはかなり良い。水分補給としてもおすすめ。 | 酸化が非常に速い。長期保存の為に人口添加物を使用していることが多い。 |
続けやすく腐りにくいドライドックフードがおすすめ

必要な成分や原材料を固形状に加工したドックフード。飼い主さんには、カリカリのドックフードなどで呼ばれています。
重量あたりの栄養価が高いこと、長期保存に適しています。水分が少ないので開封後の常温保存にある程度耐えられます。
カビの発生や腐敗を防ぐには水分を12%以下に保つ必要があり、安全性に配慮して、多くのドライフードは水分が10%以下になっています。歯垢がつきにくくなったり、口臭を抑えることが期待できます。
- 粗悪な添加物を使用していないドックフードだから!
- 犬の消化を妨げるグレインフリードックフードが多いから!
- 栄養バランスが良いのにコスパも素晴らしいから!
- ドライドックフードは水分量が少ないので長期保存できるから!
- ウェットや半生タイプより安価で続けやすいから!
など、健康をサポートしてくれる安全なドックフードがたくさんあるからです。さらにドライドックフードを与えている理由はもう一つあって、ドックフードのローテーションのしやすさです。
メインとなる新鮮な肉類を変えてあげることでアレルギー対策や免疫力維持というメリットがあるので複数のドックフードをローテーションしても良いと思いますよ!
食いつきが悪い子や水を飲まない犬には半生ドックフード!

ドライタイプとウェットタイプの中間、いわゆる半生タイプのフードです。
ソフトドライフード、セミモイストフードと呼ばれることもあり、水分は約25~35%です。半生タイプのフードは、常温でも長期保存が出来ますが、ある程度水分を含んでいるので腐敗しやすくカビが生えることもありますので注意しましょう。
ドライタイプをいつも与えている私の場合は、ご褒美として、ドライと半生タイプのものを混ぜて与えてあげたりもします。やはり喜んで食べてくれる姿ってうれしいですからね^^
ご褒美を与える時にはウェットフードがおすすめ!

水分含量が75%程度のドックフードで、缶詰、アルミトレイ、レトルトパウチ等の加熱殺菌用の容器に詰められています。
風味が良く、食べやすいことから、犬や猫が好む傾向があります。しかし何年も保管ができるので酸化防止剤や保存料に使用している添加物が危険だと思いました。
開封しなければ長期間保存というメリットがありますが、開封後は品質劣化が早いので、注意が必要です。
ドックフードで補えない栄養素はどうすればいいの?

ドックフードは良質な物を選んでいるから大丈夫!って思いますよね。
良質なドックフードを与えていても愛犬の調子が悪くなることもあります。それは年齢による免疫力低下や運動不足、そしてストレスから体調を崩す場合もありますが、体調が悪い時や普段から犬用サプリを与えている飼い主さんも増えてきました。
当サイトでも「○○のサプリメントはどうですか?」などのお問い合わせを頂くこともあります。なので、しっかりと分析したおすすめの犬用サプリの選び方をご紹介した記事がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
口コミや問い合わせが多いドックフード選びとは?【Q&A一覧】
Q、ドックフードはどの基準で選べばいいの?
A、高品質で高級なドックフードを定期的に買うのが難しいという人は、なるべく体に悪い成分の含有率が低いものを選びましょう。少しでも身体の負担を減らせるドックフード選びが重要なポイントです。
Q、どこのメーカーのドックフードがいいの?
A、「有名な企業だから」、「高級なドックフードだから」といった理由では安心できません。ドックフードの原材料を知ることで、ようやく商品の信憑性を見極められるのです。
Q、ドックフードの何を見ればいいの?
A、愛犬に必要な栄養素は高たんぱく質の低炭水化物なものが犬にとって最適な栄養素となりますのでそちらも選ぶ上で重要になります。逆に穀物メインのドックフードだと、犬は穀物を消化することが苦手なのでそのあたりもチェックポイントになります。
\おすすめのドックフードはこちらから!/
まとめ
ここまで、選び方から厳選したおすすめドックフードをご紹介してきました!やはり、愛犬の健康維持をサポートする為には、良質な食材や使用されている添加物などしっかりと確認してあげたいですよね。
しかし、どれにしようか悩んでしまう人も多いと思いますが、「ドックフードのおすすめを見分ける方法ってあるの?」を参考にしてもらえれば幸いです!さらに、おすすめドックフードランキングを参考にお試ししてもらえればと思います。
また、ドックフードで健康維持をサポートしても、予想もつかない病気やケガなどもあるので、ペット保険に加入しておくと心強いです!下記では、無料で一括資料請求をすることが可能なのであなたに合うものを見つけておくと安心ですね♪
